黒田グループ400株で57,764円の利益でした。

241218

黒田グループ、400株で合計57,764円になりましたー。
よかったー。ありがとうございますー。

同じ銘柄が400株も当たるなんて普段あんまりないもんだから、少々不安に思ってましたが大丈夫でした。ちゃんと利益出た。ほっと一安心。

野村証券は9年目にして初当選でした。

大手だし口座数多いし、もうこりゃ野村ではIPO当たらないな~・・と諦めて、ほぼ毎回惰性でBBしてましたが・・ついに当選来ましたね~。。うれしいな~。。

いやあ、続けてるといつかは当たるもんですねー。

 

700円⇒885円。
100株の利益が18,500円でした。それが400株で74,000円。そこから手数料引いたあとの手取りが57,764円でした。

以下、内訳。

・野村証券・200株。
18,500円×200株=37,000円
手数料 △330円
税金 △7,449円
計 29,221円

・SMBC証券・100株。
18,500円×100株=18,500円
手数料 △137円
税金 △3,730円
計 14,633円

・みずほ証券・100株。
18,500円×100株=18,500円
手数料 △1,045円
税金 △3,545円
計 13,910円

 

IPO東京メトロ500株で合計+167,685円に。はあ~16万円助かる~。。

241026

IPO東京メトロ500株で合計+167,685円になりました。

わーい。ありがとうございます~。

1万か、2万ぐらいかと予想してたけど4.3万でうれしかったです。

 

公開価格1200円⇒初値1630円で、1口4.3万円の利益。

そこから、手数料と税金を引いて、1口、約3.3万円ぐらい。

これが5口で167,685円になりました。

 

各口座の手数料と税金はこんな感じ。

手取り利益で一番よかったのはauカブコムかな。

 銘柄利益 純利益 証券会社 利益 手数料
  167,685 34,176 auカブコム(家) 43,000 112 8,712
  34,174 楽天 43,000 115 8,711
  33,433 みずほ(家) 43,000 1,045 8,522
  32,951 モルスタ(家) 43,000 1,500 8,549
  32,951 モルスタ 43,000 1,500 8,549

 

は~。。しかし16万円、助かる~。。

1万円だったら5口でも5万円だもんね~。4.3万円まで伸びてよかったー。

やっぱ一撃で16万越えはありがたいよ~。。

 

家族レジャー用に6万ほど回して、残り10万円は投資用に。

なんせもう回す用の投資用資金をどんどん増やしていきたい。。

ちょっとでも余裕できたら投資用に入れたい。

 

今回のプラスで、9年間の累計利益が200万円になりました。

うれしー。今後も淡々とやっていこうと思います。

 

 

 

IPO魁力屋。手取り利益33,628円になりました。わーい。

231216

IPO魁力屋。2023/12/15に上場。

大和コネクト証券で当選して、当日の朝1,400円で指値。

無事1,880円の初値で売れました。

 

初値売りで手取りの利益が33,628円になりました。わーい。

以下詳細です。


大和コネクト証券

公開価格1400円 ⇒ 初値1822円
140,000 ⇒ 182,200

・利益 :42,200円
・税: 8,572円
・手数料: 0円(クーポン利用)

・手取り利益:33,628円


 

2万円ぐらいかなーと思ってたから、3万円台になったのはうれしい。

あざす!

 

当選を記念して、魁力屋でラーメン食べたんだよねー。

相変わらずおいしかった。

 

 

さて、これで私の2023年のIPOは終わりです。

 

今年の当選は自分4件、だんな2件の6件。

2023年の利益の合計は、387,499円となりました。

 

歴代2位でした。

いい感じー。

 

 

IPO、QPS研究所。初値売りで手取り利益37,452円になりました。

231207

IPOのQPS研究所、手取り利益が37,452円になりました。

わーい。ありがとうございますーー。うれしい。。


公開価格390円→初値860円
39,000円→86,000円

利益:47,000円
松井証券手数料:0円
源泉所得税:△9,548円
ーーーーーー
差引:37,452円


 

低めに指値売りしたのが不安だったんですが・・無事、初値の860円で売れました。よかった。。

大丈夫と思いつつも、どうも低めに指値するのは慣れませんね。。

 

今回は、公開価格が390円だったので、少し下の350円で指値入れてましたが、ちゃんと860円で初値売りできていました。

 

上場の2日後、明日には出金できそうです。

 

 

IPO当選履歴

【IPO成績】(2025/01/20現在)
累計 2,106,928円

2025年
2024年 430,922円
2023年 387,499円
2022年 177,823円
2021年 691,994円
2020年   44,943円
2019年 242,204円
2018年-36,438円
2017年 94,361円
2016年 73,620円

【IPO当選履歴】

上場日 銘柄 銘柄利益 証券会社
44
43
42
41
40
39
38 241217 黒田グループ 13,910 みずほ(家)
37 241217 黒田グループ 14,633 SMBC(家)
36 241217 黒田グループ 29,221 野村
35 241023 東京メトロ 34,173 楽天
34 241023 東京メトロ 34,176 auカブコム(家)
33 241023 東京メトロ 33,433 みずほ(家)
32 241023 東京メトロ 32,951 三菱UFJモルガンスタンレー(家)
31 241023 東京メトロ 32,951 三菱UFJモルガンスタンレー
30 240927 Aiロボティクス 75,400 SBI
29 240726 タイミー 14,623 三菱UFJモルガンスタンレー証券
28 240611 D&Mカンパニー 24,543 松井証券
27 240411 ハンモック 7,750 SMBC
26 240321 トライアルHD 40,162 大和(家族)
25 240207 SOLIZE 42,995 みずほ
24 231206 QPS研究所 37,452 松井証券(家族)
23 230628 プロディライト 156,500 SBI証券
22 230622 リアルゲイト 160,964 大和コネクト証券
21 230329 Anymind Group    0 松井証券(家族)
20 230329 Anymind Group ‐1,045 みずほ証券
19 221215 スマートドライブ 24,545 SMBC証券
18 221213 property technologies 81,857 楽天証券
17 220218 ライトワークス 71,421 HS証券
16 211220 JDSC ‐1,000 大和証券
15 210706 BCC 205,000 SBI証券
14 210630 プラスアルファ 33,249 楽天証券
13 210624 ベイシス 250,371 みずほ証券
12 210427 テスHD 24,374 auカブコム証券
11 210324 Sharing Innovation 180,000 SBI証券
10 201212 ウェルスナビ 44,943 大和証券
9 190919 サイバーバズ 134,278 大和証券
8 190530 バルテス 92,338 SBI証券
7 190305 日本国土開発 7,794 三菱モルガンスタンレー証券
7 190305 日本国土開発 7,794 三菱モルガンスタンレー証券(家族)
6 181219 ソフトバンク -5,320 三菱モルガンスタンレー証券
6 181219 ソフトバンク -4,726 みずほ証券
6 181219 ソフトバンク -4,780 岩井コスモ証券
6 181219 ソフトバンク -4,000 カブコム証券
6 181219 ソフトバンク -5,320 東海東京証券
6 181219 ソフトバンク -4,779 大和証券
6 181219 ソフトバンク -3,700 SBI証券(家族)
6 181219 ソフトバンク -3,813 SBI証券
5 171212 SGHD 21,021 三菱モルガンスタンレー証券
4 171212 カチタス 1,176 みずほ証券
4 171212 カチタス 702 三菱モルガンスタンレー証券
3 170718 ソウルドアウト 71,462 三菱モルガンスタンレー証券
2 161025 JR九州 38,552 三菱モルガンスタンレー証券
2 161025 JR九州 39,003 みずほ証券
1 160815 大江戸温泉REIT -3,935 SMBC証券

 

IPOプロディライト利益156,500円でした。感謝!指値で初値売り、無事できました。

IPOプロディライト、初値売りして15万6,500円の手取り利益になりました。

ありがたいです~。。感謝。。

144,000円⇒300,500円
利益:156,500円

NISA口座のSBI証券だったので、税金、手数料ともに0円です。
経費引かれることなく、利益そのままもらえました。助かる。。

 

 

今回からIPOルール変更で「成行売り」はできなくなったので「指値売り」しました。

今日の朝に、公募価格の1,440円で指値の売り注文を入れました。

そしたらちゃんと初値の3,005円で売れてました。

 

↑ 何か、公募価格(購入した価格)の1440円で指値するの心配だったんですよね・・

「ほんとにちゃんと上がった分(初値)で売れる?」と思って、、

でも大丈夫でした。

無事、初値の3005円で売れました。よかった。。

 

IPOで「初値売り」したい場合は、「公募価格」か、それより少し下ぐらいで指値すればいいんですよね。

「指値以上で売れる」と考えたらいいとか。。

 

IPOのルールが変わっても、しっかり付いていけるように情報収集が大切ですね。。

 

 

これで2023年6月は当選2件で、利益の合計が317,464円になりました。
リアルゲイトとプロディライト)

 

いい感じで夏のボーナスになりました。助かる~。。うう。。

苦戦してるトラリピの損切りに回すかな。。んー。。とても楽しくない使い方。。

まあ、おいおい考えます。。

 

今回はSBI証券で当選だったので、NISAで税金が0円だったのがうれしいです。

税金20%は大きいですもんね~。。

まだまだ今年のNISA枠余ってるので、どんどん当選お待ちしております。

 

そういえばNISA枠120万円は、来年から新NISAで240万円になるんですよね。

これはさすがにIPOだけでは使いきれない感じ。。

 

だからといって無理に投資やるのも違うと思うし。。

そうか・・それだけ当選が来るということか。。(ポジティブすぎる考え。。)

 

何にせよ、これからもIPOは続けていこうと思います。

 


2024/6/28 プロディライト  SBI証券

公募価格1,440円 ⇒ 初値 3,005円

144,000円 ⇒ 300,500円

売買利益:156,500円
税金:0円(NISA口座)
手数料:0円
手取利益:156,500円

ーーーーーーー

(計算)

(売買利益:156,500円ー売買手数料:0円)・・①

ー源泉所得税:0円

※通常は①×20.315%だが、今回はNISA口座のため非課税(0円)

=156,500円

 


 

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

IPOリアルゲイト手取り利益160,964円になりました。ありがとうございます。

IPO、リアルゲイト、手取りで160,964円の利益になりました。

わ~。。ありがたい~~。。

2、3万円ぐらいかな~と思ってたんですが、いい方にサプライズでした。

今、相場の地合いがいいから、伸びたんですかね。

うれしいな。。

 

大和コネクト証券さんに感謝です。

今回初当選できてうれしかった。

 

履歴を見ると、大和コネクトの口座は2年前に作ってたみたいです。

作ってから淡々とBBし続けて、2年3ヶ月で当選できました。

ありがとうございます~。

 

大和コネクトのアプリは見やすくて、注文出すのもスマホで操作しやすかったです。

 

数字が今風の好きな字体でした。

ほそーいやつ。

今度の新札も確かそういう感じの字体なような。

 


2024/6/22 リアルゲイト  大和コネクト証券

公募価格1,790円 ⇒ 初値 3,810円

179,000円 ⇒ 381,000円

利益:202,000円
税金:41,036円
手取利益:160,964円

ーーーーーーー

(計算)

(売買損益 202,000円ー売買手数料 0円)・・①

ー源泉所得税 △41,036円(①×20.315%)

=160,964円

 


 

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

IPO【5137】「スマートドライブ」SMBC証券で当選!利益24,545円に。ありがとうございます~。

【5137】「スマートドライブ」SMBC証券で当選しました。

わーい。ありがとうございます!

予想利益は、1~2万円ぐらいかな?

ちょっとでもプラスになってくれたらいいな~。。

上場は12/15(木)ですね。

SMBC証券は当日の5時から売り注文が出せるみたいなので、朝忘れないようにしないと・・。

 

SMBC証券で当たったのは2回目、なんと6年ぶりです。

2016年にIPOを始めて、初めて当たったのがSMBCだったんですよね。

REITで公募割れ-3,935だったんですが・・はは。

 

今はREITは応募しないけど、当時はわけも分からずとにかくやみくもに応募してました。。

それ以来の当選。。うれしい。。

正直SMBC証券には縁がないのかと思ってたけど、そんなことなかった。よかったー。

 

(追記)
2022年12月15日

初値売りで24,545円になりました。

ありがとうございます。

 

公募価格1,320円 ⇒ 初値1,620円

利益 31,000円
手数料 -198円
税金 -6,257円

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

IPO【5527】property technologies楽天証券で当選。利益81,857円になりました。ありがとうございます!

IPO【5527】property technologies、楽天証券で当選しました。

今日上場で初値売り、手取りの利益が81,857円になりました~。

公開価格2950円⇒初値3980円
(295,000円⇒398,000円)

利益103,000円
△手数料 275円
△所得税 20,868円(「利益」ー「手数料」)×20.315%
ーーーーーーーーーーーーー
手取り 81,857円

事前予想は+2万円から+10万円ぐらいまで人によってマチマチでした。

「さすがに10万はないかな~。まあ1、2万円あればいいかな~」ぐらいに思ってたのですが、、

8万円ももらえたのはうれしいです。。

 

今日の地合いがよかったのも後押ししてくれたみたい。

これで年が越せそうです^^

 

2022年はIPO苦戦してたんですが、12月になってやっと2回目が当たりました。

1回目は2022年2月のライトワークスで7万円でした。

 

ちなみに楽天証券での当選は2回目、今回の倍率は185倍でした。

185人に1人ってことだよね。。すごいなあ。。そんな確率でも当たるんだな~。。ありがたい~。。

IPOは「継続は力なり」ということを実感しますね。

落選でも落選でもひたすら淡々と申込し続けると、こんな風にたまーにご褒美がもらえるんですよね~。。

 

楽天証券の1回目というのは、2021年6月30日「プラスアルファ」  で倍率が153倍、利益は33,249円でした。

楽天証券は人気の証券会社だし、なかなか当たらないだろうな~と思っていたけど、今回で計2回当たったので、やり続ければいつか当たるんだな~ということが分かりました。

これからも申込し続けようと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村