・私のIPO当選履歴
・マイIPO保有口座
【10万円超えのIPO当選記】ありがたい・・!
・ベイシス25万371円の利益に!自分史上最高益うれしい!
・BCCは利益20万5000円に♪ありがとうございます!
・ワーイ!IPO当選Shaing innovations初値売りで18万円に
・IPOサイバーバズ当選♪13万円に!初の10万円超え。
マイIPO利益額ランキング
★マイIPO利益額ランキング(2016~2023)
順位 | 利益額(税引後) | 銘柄 | 証券会社 | 日時 |
1 | 250,371 | ベイシス | みずほ証券 | 2021/6/24 |
2 | 205,000 | BCC | SBI証券 | 2021/7/6 |
3 | 180,000 | Sharing Innovation | SBI証券 | 2021/3/24 |
4 | 160,964 | リアルゲイト | 大和コネクト | 2023/6/22 |
5 | 156,500 | プロディライト | SBI証券 | 2023/6/28 |
6 | 134,278 | サイバーバズ | 大和証券 | 2019/9/19 |
7 | 92,338 | バルテス | SBI証券 | 2019/5/30 |
8 | 81,857 | property tech | 楽天証券 | 2022/12/13 |
9 | 71,462 | ソウルドアウト | 三菱MS証券 | 2017/7/18 |
10 | 71,421 | ライトワークス | HS証券 | 2022/2/18 |
IPOプロディライト利益156,500円でした。感謝!指値で初値売り、無事できました。
IPOプロディライト、初値売りして15万6,500円の手取り利益になりました。
ありがたいです~。。感謝。。
144,000円⇒300,500円
利益:156,500円
NISA口座のSBI証券だったので、税金、手数料ともに0円です。
経費引かれることなく、利益そのままもらえました。助かる。。
今回からIPOルール変更で「成行売り」はできなくなったので「指値売り」しました。
今日の朝に、公募価格の1,440円で指値の売り注文を入れました。
そしたらちゃんと初値の3,005円で売れてました。
↑ 何か、公募価格(購入した価格)の1440円で指値するの心配だったんですよね・・
「ほんとにちゃんと上がった分(初値)で売れる?」と思って、、
でも大丈夫でした。
無事、初値の3005円で売れました。よかった。。
IPOで「初値売り」したい場合は、「公募価格」か、それより少し下ぐらいで指値すればいいんですよね。
「指値以上で売れる」と考えたらいいとか。。
IPOのルールが変わっても、しっかり付いていけるように情報収集が大切ですね。。
これで2023年6月は当選2件で、利益の合計が317,464円になりました。
(リアルゲイトとプロディライト)
いい感じで夏のボーナスになりました。助かる~。。うう。。
苦戦してるトラリピの損切りに回すかな。。んー。。とても楽しくない使い方。。
まあ、おいおい考えます。。
今回はSBI証券で当選だったので、NISAで税金が0円だったのがうれしいです。
税金20%は大きいですもんね~。。
まだまだ今年のNISA枠余ってるので、どんどん当選お待ちしております。
そういえばNISA枠120万円は、来年から新NISAで240万円になるんですよね。
これはさすがにIPOだけでは使いきれない感じ。。
だからといって無理に投資やるのも違うと思うし。。
そうか・・それだけ当選が来るということか。。(ポジティブすぎる考え。。)
何にせよ、これからもIPOは続けていこうと思います。
2024/6/28 プロディライト SBI証券
公募価格1,440円 ⇒ 初値 3,005円
144,000円 ⇒ 300,500円
売買利益:156,500円
税金:0円(NISA口座)
手数料:0円
手取利益:156,500円
ーーーーーーー
(計算)
(売買利益:156,500円ー売買手数料:0円)・・①
ー源泉所得税:0円
※通常は①×20.315%だが、今回はNISA口座のため非課税(0円)
=156,500円
IPOリアルゲイト手取り利益160,964円になりました。ありがとうございます。
IPO、リアルゲイト、手取りで160,964円の利益になりました。
わ~。。ありがたい~~。。
2、3万円ぐらいかな~と思ってたんですが、いい方にサプライズでした。
今、相場の地合いがいいから、伸びたんですかね。
うれしいな。。
大和コネクト証券さんに感謝です。
今回初当選できてうれしかった。
履歴を見ると、大和コネクトの口座は2年前に作ってたみたいです。
作ってから淡々とBBし続けて、2年3ヶ月で当選できました。
ありがとうございます~。
大和コネクトのアプリは見やすくて、注文出すのもスマホで操作しやすかったです。
数字が今風の好きな字体でした。
ほそーいやつ。
今度の新札も確かそういう感じの字体なような。
2024/6/22 リアルゲイト 大和コネクト証券
公募価格1,790円 ⇒ 初値 3,810円
179,000円 ⇒ 381,000円
利益:202,000円
税金:41,036円
手取利益:160,964円
ーーーーーーー
(計算)
(売買損益 202,000円ー売買手数料 0円)・・①
ー源泉所得税 △41,036円(①×20.315%)
=160,964円
IPO「プロディライト」SBI証券で当選しました。
IPO「プロディライト」に当選しました。SBI証券です。
ありがとうございます~。。うれしー。。
今回SBIに入れていた資金は300万円ぐらいでした。
それでよく当選できたな・・と思いますが。。
必死でかき集めたかいがありました。よかった~。
NISA口座だから非課税です。←これ地味にありがたいです。。
チャレンジポイントは使ってません。抽選枠で当たりました。
チャレンジポイントはまだ使ったことないんですよね。。
260ポイントぐらいたまってるんですが・・
いつかここぞ!という時に使ってみたいですね~。。
予想利益は3万円~16万円ぐらいまでありますが・・(えーそんなに?)
とりあえず控えめに、3~4万円と考えておこう・・^^
結果⇒プロディライト利益156,500になりました!ありがとうございます。。
IPO「リアルゲイト」大和コネクト証券で初当選しました。
「リアルゲイト」、大和コネクト証券で当選しました。
わーい。ありがたい!
大和コネクト証券(旧:CONNECT)は、初当選です。
うれしい・・!
今まで当たってなかった証券会社で当たるとうれしいものですね~。
コツコツ応募してきてよかったー。
さっそく購入すませました。
利益は・・2万円ぐらい、、?あるといいな~と思ってますが、さてどうなるかなあ~。。
大和コネクト証券はスマホで操作しやすいので気に入ってます。
ただクイック入金がないので、、
いつも大和証券に多めに入金して、そこの大和ネクスト銀行から、大和コネクト証券に振り込んでます。
もしくはSBIネット銀行の振込手数料の無料分が残っていたら、それを使うこともあります。
あと大和コネクトは、同一資金で応募OKなので助かりますね。
一番高い銘柄の分だけ資金を入れておけばいいので。
今回は20万円だけ入金してました。
「リアルゲイト」の上場日は6月22日(木)。
楽しみに待ちたいと思います。
あ、ちなみに売り注文は、上場日の当日の朝5時以降に出せるみたいです。
寝坊しないように気を付けなくちゃ。。
「大和コネクト証券」の口座を作ろうかな~と思ってる方は、ポイントサイトのハピタスを経由して作るとおトクですよ。
今なら口座開設とログインだけで、4000pt(4,000円分)もらえるそうです。
(2023年6月30日まで)
淡々とBBしております。
IPO、BBしております。淡々と、粛々と。
QLSは見送りました。クオリプス、GSIはどうしようかな。。考え中です。
ノイルイミューン、ノバレーゼ、クラダシあたりも、やめとこうかな。。どうしようかな。。という感じです。
別に当選するのが目的ではなく、利益を出すことが目的なのでね~。。
最近は、これはあんまりかな~。。というのには無理には手を出さないようにしてます。
ただ、見送ったのがそこそこ利益が出ると、、あ~ってなりますが・・。ま、それはしょうがない。
三菱UFJモルガンスタンレー証券への入金は住信SBI銀行から振込しています。
三菱UFJモルガンスタンレー証券への入金ですが、クイック入金がないんですよね。
三菱UFJ銀行からなら「かんたん振替」というリアルタイム振替が使えるんですが。。
なので、私はたいてい「住信SBIネット銀行」か大和証券の「大和ネクスト銀行」から、直接「モルガンスタンレー証券の口座」に振り込んでます。
そうすると振込手数料が0円でいけるので。
モルガンスタンレー証券の振込先の口座番号などは、モルガンスタンレー証券にログインして、画面の右上「お客様情報」から確認できます。
「振込専用口座(当社へのお振込口座)」というところです。
IPO、ABEJA、GlobeeにBBしました。
5月、6月、IPOに季節になってきましたね~。
さっそくまた参加しております。
IPO資金は楽天銀行に入れていましたが、各口座に振り分けました。
今回は400万円ぐらいかな?
トラリピにも資金があって、そっちからも回したかったんですが・・今円安でつかまってしまってるので・・。出金できないー。
まあ、なかなか難しいですね。相場というのは思い通りになりません。そういうもんだと割り切り、付き合っていくしかありませんねー。
それで、IPOの方は、ABEJA、GlobeeにBBしました。
今後も積極的にBBしていこうと思います。
6月はしばらく忙しくなりそう。
ちなみに今回BBしたのはこちら。
SMBC証券、マネックス証券、楽天証券、大和証券、大和コネクト証券、松井証券、野村證券、みずほ証券、SBI証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、auカブコム証券、です。
(メモ)資金が必要なタイミング
資金が必要なタイミング
・auカブコム
BB時
・楽天証券
BB時に資金が必要だが、拘束されるのは購入時
・大和コネクト証券
抽選時(同一資金BB可)
IPO「Anymind Group」は上がらず手数料負け。。1045円のマイナス。。
ちょ、「Anymind Group」利益0円って何~。。
手数料負けしてしまった~。。
公募価格 1000円 ⇒ 初値 1000円
公募価格1000円が、初値全く上がらず1000円という結果に。。
手数料分1,000円×2ほどマイナス・・?
まあ、しゃーないか。。こういうこともあるよね。。
まだ損失額もマシな方か。。
楽しみにしてたのにな。。
よし、次だ次!
(追記)
手数料、みずほ証券は-1,045円、松井証券は0円で、合計-1,045円の損失で済みました。。
まあ、これぐらいで済んでヨシ。
次いこ~。