・私のIPO当選履歴
・マイIPO保有口座
【10万円超えのIPO当選記】ありがたい・・!
・ベイシス25万371円の利益に!自分史上最高益うれしい!
・BCCは利益20万5000円に♪ありがとうございます!
・ワーイ!IPO当選Shaing innovations初値売りで18万円に
・IPOサイバーバズ当選♪13万円に!初の10万円超え。
IPO【5137】「スマートドライブ」SMBC証券で当選!利益24,545円に。ありがとうございます~。
【5137】「スマートドライブ」SMBC証券で当選しました。
わーい。ありがとうございます!
予想利益は、1~2万円ぐらいかな?
ちょっとでもプラスになってくれたらいいな~。。
上場は12/15(木)ですね。
SMBC証券は当日の5時から売り注文が出せるみたいなので、朝忘れないようにしないと・・。
SMBC証券で当たったのは2回目、なんと6年ぶりです。
2016年にIPOを始めて、初めて当たったのがSMBCだったんですよね。
REITで公募割れ-3,935だったんですが・・はは。
今はREITは応募しないけど、当時はわけも分からずとにかくやみくもに応募してました。。
それ以来の当選。。うれしい。。
正直SMBC証券には縁がないのかと思ってたけど、そんなことなかった。よかったー。
(追記)
2022年12月15日
初値売りで24,545円になりました。
ありがとうございます。
公募価格1,320円 ⇒ 初値1,620円
利益 31,000円
手数料 -198円
税金 -6,257円
IPO【5527】property technologies楽天証券で当選。利益81,857円になりました。ありがとうございます!
IPO【5527】property technologies、楽天証券で当選しました。
今日上場で初値売り、手取りの利益が81,857円になりました~。
公開価格2950円⇒初値3980円
(295,000円⇒398,000円)
利益103,000円
△手数料 275円
△所得税 20,868円(「利益」ー「手数料」)×20.315%
ーーーーーーーーーーーーー
手取り 81,857円
事前予想は+2万円から+10万円ぐらいまで人によってマチマチでした。
「さすがに10万はないかな~。まあ1、2万円あればいいかな~」ぐらいに思ってたのですが、、
8万円ももらえたのはうれしいです。。
今日の地合いがよかったのも後押ししてくれたみたい。
これで年が越せそうです^^
2022年はIPO苦戦してたんですが、12月になってやっと2回目が当たりました。
ちなみに楽天証券での当選は2回目、今回の倍率は185倍でした。
185人に1人ってことだよね。。すごいなあ。。そんな確率でも当たるんだな~。。ありがたい~。。
IPOは「継続は力なり」ということを実感しますね。
落選でも落選でもひたすら淡々と申込し続けると、こんな風にたまーにご褒美がもらえるんですよね~。。
楽天証券の1回目というのは、2021年6月30日「プラスアルファ」 で倍率が153倍、利益は33,249円でした。
楽天証券は人気の証券会社だし、なかなか当たらないだろうな~と思っていたけど、今回で計2回当たったので、やり続ければいつか当たるんだな~ということが分かりました。
これからも申込し続けようと思います。
2022年秋、IPOの季節がやってきた。
IPOマイ保有口座の紹介~1.SBI証券
★【IPO口座紹介のコーナー】
私がIPOに使っている口座を紹介していきます^^
まずは第1弾「SBI証券」です。
● SBI証券
SBI証券はIPOにはかかせない口座ですね~。
IPOの件数も多いですし、主幹事になることもよくあります。
そして何といっても「複数株で応募できる」。これがSBIの1番のオススメポイントですね~。
IPOの応募はたいてい1人100株だけですが、SBI証券は資金の限り、複数株応募できるのです。
200株、300株・・1000株、2000株、もちろんそれ以上・・。それだけ当選確率もアップしていきます。
最初から資金の多い方は、ここ1つだけでIPO参加するのもいいのかもしれません。
実際私もSBI証券で、18万円、20万円と、大き目の当選がもらえました。今後もお世話になりたいと思っています。
あと、チャレンジポイントといって、落選するたびにポイントが貯まっていくのですが、、まあ、これはオマケ程度に考えておくといいのかな~と思います。
(何年も貯め続けないと当選ラインに到達できないので、、。)
ちなみに私は「NISA口座」もこのSBI証券で開いてます。
IPOだけではなく、投資信託を買ったり、株を買う時も利用しています。
住信SBIネットバンクとつなげて、日々よく利用している口座です。
● SBI証券
ライトワークスIPO当選。利益71,421円。ありがとうございます!
2022.2.9上場
ライトワークスがHS証券で当選しまして、手取り利益で71,421円になりました~。
ありがとうございます!
うれしい。思ったより多かったです。1~2万かと思ってたので。。
2100円⇒初値3000円で、利益が90,000円。
そこから手数料372円と、源泉所得税18,207が引かれて、手取り利益が71,421円となりました。
2022年最初の当選でした。
今年も続いて当たってくれるといいな~。
今回はHS証券での初当選です。うれしいっ。
HS証券は資金なしでブックビルディングできるので毎回助かってました。
いやーホントコツコツ応募してたらいつか当たるんだね~。。
さて最近のIPOの状況、ちょっと冷え込んでますね~。。トリプルアイズが上場取りやめになったり、他の銘柄も弱かったり。。
何か今の季節と同じように冷え冷え。。
私は次にBBするのは3/7月~のTORICOぐらいかな?
春の訪れとともに、状況が良くなったらいいんですが。。
2月末はいったん三井住友銀行に資金を集めて、SMBCのステージ別抽選に参加します。
250万円の次が1000万円っていうのがハードルが高いんだよな~。。500万円じゃないんだな。。
まあ、これで少しでも当選確率アップしてくれたらいいな。。
ライトワークス、HS証券で初当選♪
ライトワークス、HS証券で100株当選しました!
わーい。ありがとうございます~。
HS証券での当選は初めて。うれしいですーー。
HS証券は資金ナシで応募できるので、これまでもポチポチ参加してました。
今回「当選」という文字を初めて見て「おおーーっ」と声を上げてしまいました。
すぐに21万円入金して購入も済ませました。
何年か前に口座開設してこれまで地道にポチポチしてきてよかったです^^
⇩公式サイトはこちらです
● HS証券
1万円~数万円ぐらいは期待できるのかな?
上場は2/9(水)。楽しみにしたいと思います。
2022年1つ目の当選。
幸先のよいスタートです♪
JDSCは利益100円・・。手数料負けで-1000円に。
JDSCは何と手数料負けの「-1,000円」というしょっぱい結果に終わってしまいました~。。ざんねん~。。
あれ?期待してたのになあ。。まあ、相場のことだからしょうがないね。。
1680円⇒初値1681円で、利益が100円、手数料1100円で、合計-1000円でした。
自分が当選したIPOがマイナスに終わったのは2018年のソフトバンク以来3年ぶり。そのときも12月でした。。12月は鬼門だな。。
まあ、、それでも、損失1000円だから、全然傷は浅いですね。
2021年のIPOはこれにて終了。
今年は6回当選して、利益が69万1994円になりました。
ありがとうございます!
IPO、JDSC当選しました!大和証券で100株。ありがとうございます~!
12月IPOの資金メモ
資金メモ
◆三菱UFJモルガンスタンレー証券 33万
・JDSC 12/3~9朝 12/10金夜 17万
・Finatext 12/6~10朝 12/13月夜 13万
ーーーーー
・エクサウィザーズ 12/8~14朝 12/15水夜 11万
◆SMBC 33万
・JDSC 12/3金~9木朝 17万 12/10金夜抽選・解放
・網屋 12/7火~13月朝 12/14水夜 20万
・エクサウィザーズ 12/8水~14水朝 12/15水夜 11万
◆auカブコム証券(後期型) 30万 BB時に資金が必要
・JDSC BB12/3金~9木朝 購入12/13月~16木朝 12/16木解放 17万 1
・Finatext BB12/6月~10金朝 購入12/15水~20月 12/20月解放 13万 216
・エクサ BB12/8水~14火朝 購入12/16木~21火朝 12/21火解放 11万 481
30万じゃ足りない。。枚数が少ないJDSCか、利益が少なそうなFinを諦めるか、入金するか・・。あと12万ぐらい。
12.7追記。Finatextは、BBしないことにした。JDSC(17万)とエクサ(11万)にBB。
12月のIPOラッシュいよいよ始まる。。
12月のIPO数すごいことになってますねー。管理できるかな~^^💧。。
12月に抽選があるのが31社。
私が今のところBB予定なのは・・
フレクト、ブロードエンタープライズ、HYUGA PRIMARY CARE、JDSC、湖北工業、Finatext HD、サインド、網屋、ハイブリッドテクノロジーズ、エクサウィザーズ、エフ・コード、セキュア。。あたり。。
でもまだ状況に応じてBBするのは増えそう。とりあえず一つずつやっていきますか。。
明日、11/24からBBできるのが、フレクト。
大和400、SMBC、SBI、野村、CONNECT、みずほ、モルスタでBB予定。auカブコムはパスかな。。
全体的に数が少ないからむずかしそうだな~。
次に、来週11/29月~12/3金の週にBBするのは・・
・ブロードエンタープライズ。みずほ500。
・HYUGA みずほ200
・JDSC 大和1900、SBI1200
あたりか。。
お、JDSCは期待大だね。。
SとかAとか評価が高いのに配分数が多い。1枚ぐらい回ってこないかな~。お願いします。。
ま、そのあとのことはまた考えよ。。
週末、徳島に小旅行に行ってきました。大塚国際美術館でARTにたっぷりふれたり、大浜海岸で波の音に癒されたり。。
↓ウミガメが産卵に来るという海岸らしく、とてもきれいで静かでよかったです。
楽しかった~。充電完了。また日々がんばろ~。