IPO「リアルゲイト」大和コネクト証券で初当選しました。

「リアルゲイト」、大和コネクト証券で当選しました。

わーい。ありがたい!

 

大和コネクト証券(旧:CONNECT)は、初当選です。

うれしい・・!

 

今まで当たってなかった証券会社で当たるとうれしいものですね~。

コツコツ応募してきてよかったー。

 

さっそく購入すませました。

利益は・・2万円ぐらい、、?あるといいな~と思ってますが、さてどうなるかなあ~。。

 

大和コネクト証券はスマホで操作しやすいので気に入ってます。

ただクイック入金がないので、、

いつも大和証券に多めに入金して、そこの大和ネクスト銀行から、大和コネクト証券に振り込んでます。

もしくはSBIネット銀行の振込手数料の無料分が残っていたら、それを使うこともあります。

 

あと大和コネクトは、同一資金で応募OKなので助かりますね。

一番高い銘柄の分だけ資金を入れておけばいいので。

今回は20万円だけ入金してました。

 

「リアルゲイト」の上場日は6月22日(木)。

楽しみに待ちたいと思います。

 

あ、ちなみに売り注文は、上場日の当日の朝5時以降に出せるみたいです。

寝坊しないように気を付けなくちゃ。。

 

 

「大和コネクト証券」の口座を作ろうかな~と思ってる方は、ポイントサイトのハピタスを経由して作るとおトクですよ。

今なら口座開設とログインだけで、4000pt(4,000円分)もらえるそうです。

(2023年6月30日まで)

 

 

 

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

 

 

 

淡々とBBしております。

IPO、BBしております。淡々と、粛々と。

QLSは見送りました。クオリプス、GSIはどうしようかな。。考え中です。

ノイルイミューン、ノバレーゼ、クラダシあたりも、やめとこうかな。。どうしようかな。。という感じです。

別に当選するのが目的ではなく、利益を出すことが目的なのでね~。。

最近は、これはあんまりかな~。。というのには無理には手を出さないようにしてます。

ただ、見送ったのがそこそこ利益が出ると、、あ~ってなりますが・・。ま、それはしょうがない。

 

 

IPO、ABEJA、GlobeeにBBしました。

5月、6月、IPOに季節になってきましたね~。

さっそくまた参加しております。

 

IPO資金は楽天銀行に入れていましたが、各口座に振り分けました。

今回は400万円ぐらいかな?

トラリピにも資金があって、そっちからも回したかったんですが・・今円安でつかまってしまってるので・・。出金できないー。

まあ、なかなか難しいですね。相場というのは思い通りになりません。そういうもんだと割り切り、付き合っていくしかありませんねー。

 

それで、IPOの方は、ABEJA、GlobeeにBBしました。

今後も積極的にBBしていこうと思います。

6月はしばらく忙しくなりそう。

 

ちなみに今回BBしたのはこちら。

SMBC証券、マネックス証券、楽天証券、大和証券、大和コネクト証券、松井証券、野村證券、みずほ証券、SBI証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、auカブコム証券、です。

 

 

 

 

IPO「Anymind Group」は上がらず手数料負け。。1045円のマイナス。。

ちょ、「Anymind Group」利益0円って何~。。
手数料負けしてしまった~。。

公募価格 1000円 ⇒ 初値 1000円

公募価格1000円が、初値全く上がらず1000円という結果に。。

手数料分1,000円×2ほどマイナス・・?

まあ、しゃーないか。。こういうこともあるよね。。

まだ損失額もマシな方か。。

楽しみにしてたのにな。。

よし、次だ次!

(追記)

手数料、みずほ証券は-1,045円、松井証券は0円で、合計-1,045円の損失で済みました。。

まあ、これぐらいで済んでヨシ。

次いこ~。

IPOみずほ証券でAny Mind Group当選!ありがとうございます。

2023.3.22

みずほ証券でAny Mind Group当選しました。ありがとうございます!

さらに松井証券の家族口座でもAny Mind Group当選。

わーい。あざす!嬉しいなー。

各2万ぐらいはあるのかな・・。

上場日は3/29(水)楽しみです。


松井証券のIPO当選は初めてです。

補欠当選(⇒繰り上げならず)は今まであったけど、当選は初。

最初、当選した株数が分からなかったんだけど、口座内に来ているお知らせメールに書いてありました。100株でした。


みずほは相性がいいみたいで、よく当選します。今回で4回目かな。

今年に入ってみずほで補欠当選も2回ありました。カバーとハルメク(家族口座)。

どちらも繰り上げならずでしたが、、補欠当選は「よーしツキが来てる、今度は当選来るぞ~」みたいに、いい予兆として考えるようにしてます。

実際この「補欠当選」のあとに「当選」が来たしね~。なんでも言っておくもんですね。

 

 

 

IPO【5137】「スマートドライブ」SMBC証券で当選!利益24,545円に。ありがとうございます~。

【5137】「スマートドライブ」SMBC証券で当選しました。

わーい。ありがとうございます!

予想利益は、1~2万円ぐらいかな?

ちょっとでもプラスになってくれたらいいな~。。

上場は12/15(木)ですね。

SMBC証券は当日の5時から売り注文が出せるみたいなので、朝忘れないようにしないと・・。

 

SMBC証券で当たったのは2回目、なんと6年ぶりです。

2016年にIPOを始めて、初めて当たったのがSMBCだったんですよね。

REITで公募割れ-3,935だったんですが・・はは。

 

今はREITは応募しないけど、当時はわけも分からずとにかくやみくもに応募してました。。

それ以来の当選。。うれしい。。

正直SMBC証券には縁がないのかと思ってたけど、そんなことなかった。よかったー。

 

(追記)
2022年12月15日

初値売りで24,545円になりました。

ありがとうございます。

 

公募価格1,320円 ⇒ 初値1,620円

利益 31,000円
手数料 -198円
税金 -6,257円

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

IPO【5527】property technologies楽天証券で当選。利益81,857円になりました。ありがとうございます!

IPO【5527】property technologies、楽天証券で当選しました。

今日上場で初値売り、手取りの利益が81,857円になりました~。

公開価格2950円⇒初値3980円
(295,000円⇒398,000円)

利益103,000円
△手数料 275円
△所得税 20,868円(「利益」ー「手数料」)×20.315%
ーーーーーーーーーーーーー
手取り 81,857円

事前予想は+2万円から+10万円ぐらいまで人によってマチマチでした。

「さすがに10万はないかな~。まあ1、2万円あればいいかな~」ぐらいに思ってたのですが、、

8万円ももらえたのはうれしいです。。

 

今日の地合いがよかったのも後押ししてくれたみたい。

これで年が越せそうです^^

 

2022年はIPO苦戦してたんですが、12月になってやっと2回目が当たりました。

1回目は2022年2月のライトワークスで7万円でした。

 

ちなみに楽天証券での当選は2回目、今回の倍率は185倍でした。

185人に1人ってことだよね。。すごいなあ。。そんな確率でも当たるんだな~。。ありがたい~。。

IPOは「継続は力なり」ということを実感しますね。

落選でも落選でもひたすら淡々と申込し続けると、こんな風にたまーにご褒美がもらえるんですよね~。。

 

楽天証券の1回目というのは、2021年6月30日「プラスアルファ」  で倍率が153倍、利益は33,249円でした。

楽天証券は人気の証券会社だし、なかなか当たらないだろうな~と思っていたけど、今回で計2回当たったので、やり続ければいつか当たるんだな~ということが分かりました。

これからも申込し続けようと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

2022年秋、IPOの季節がやってきた。

2022年9月

久々にIPOの季節が来ましたね~。

私もまたボチボチと申込みしはじめています。

今回は「ポーターズ」あたりが大きく取れそうなので当選期待したいですね。

 

「FPパートナー」がCONNECTで補欠当選しました。

補欠とはいえ、CONNECTで動きがあったのは初めてです。やったね。

一応申込みしました。繰り上げ当選なるか。

 

あと、みずほ証券が入金なしで申込みできるようになりましたね。

ありがたい。

どんどんそういう会社が増えていったらいいな~。

みずほ証券のIPOの画面は野村証券とそっくりになりましたね。色違いって感じ。

 

 

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村